- 業務外の時間に自主学習して本業に役立てたい方
- Excel, PowerPoint, Outlookといったビジネススキルを高めたい方
- デスクワークを効率化させて、自分の時間を確保したい方
こんにちは、ゆうや(@yuyaman1986)です。
この記事では、本業に活かせるビジネススキルを身に着けたいと考えている方に、
ストアカというサイトで提供されている中でオススメする講座3選を紹介します。
この記事を読み終わる頃には、きっと「ストアカでビジネススキルをもっと身に着けよう」と思っていただけるはずです。
それでは、早速はじめましょう!
ストアカとは

ストアカとは、ビジネススキルや趣味など様々なことを学習できるオンラインサービスです。
サイトから受講したい講座の予約を取り、受講します。
講座はカフェやビルの会議室で行われることが多いですが、
最近ではZoomなどのオンラインシステムを使って、場所を選ばずリモートで学べるセミナーも増えています。
元外資コンサル「戦略的プレゼン資料作成講義」
社会人であれば、誰しも仕事で資料作成をしたことがあるはずです。
そこで、オススメさせていただきたい講座がこちらです。
この講座では、PowerPointを使用した体系的なプレゼンテーション資料作成について学ぶことができます。

資料作成を体系的に学ぶ機会ってあんまりないよな。

そうなんだよね。
だから、自己流になってしまったり、先輩や上司の資料を参考にして作成するしかなかったりするよね。
資料作成を体系的に学ぶ機会はほとんどないと思います。
ですので、大半の方は自己流であったり、先輩や上司の資料をマネしてなんとなく作成しているのではないでしょうか。
実はわたしも、このセミナーを受講するまではそうでした。
なんとなく、自分で作り上げた「マイテンプレ的」なものに沿って、
資料を作成していました。
資料作成にはある程度決まった「型」があり、このセミナーではその「型」を学ぶことができます。
加えて、PowerPointの効率的な使い方や、一番重要となる資料作成前のストーリー作成など含め、資料作成の一連の流れを学ぶことができます。

この講座を受講したおかげで、資料作成にかかる時間が大幅に短縮されましたし、
視覚的にわかりやすい資料を作成することができるようになりました。
資料作成を効率化することで、その他の時間も捻出できるためオススメの講座です。
OUTLOOK~脱自己流でメール業務が激変~超時短&スキルUP講座
あなたは、毎日Outlookを何時間使用していますか?
こちらの「アウトルック最速仕事術」という書籍によると、我々は年に500時間という膨大な時間をOutlookに使用しているようです。
Outlookには、様々なショートカットキーや便利な機能があり、
それらを使うことで劇的に効率を高めることができます。
一例としては下記のとおりです。
- Ctrl + N (New):新規メール作成
- Ctrl + F (Forward):メール転送
- Ctrl + R(Reply): メール送信者宛て”のみ”に返信
- Ctrl + Shift + R(Reply): メール送信者を含むTo, CCに含まれている人全員に返信
- Ctrl + Enter: メール送信
この講座を受講したことにより、肌感覚として1日30分程の時短ができたと感じています。
講座の受講をオススメしますが、どうしても難しいという方は、上記書籍を購入いただき読むだけでも業務を効率化することができます。
「仕事で生かすデータ分析術」Excel・ピボットテーブル活用講座①
この講座ではExcel機能のひとつである、ピボットテーブルについて基礎から学ぶことができます。
ピボットテーブルとはデータ集計や分析をすることができるExcel機能のひとつです。
部の営業数字をまとめたり、ターゲットとする顧客データをまとめたりと、特にマネージャークラスの方は使用する頻度が高まる印象です。
- 簡単に集計ができる
- 簡単に項目や集計方法などを変更できる
- 簡単にデータ分析ができる

デスクワークをしていると、データ集計や分析をする機会があります。
そのようなときに、ピボットテーブルを知っていれば業務を効率化することができます。
まとめ
- 会員登録無料
- 入会金もなく、数千円程度から始めることができる講座も多数あります
- 1回から気軽に受講可能
- 実際に受講した方のレビューを参考に、自分に合った講座を受講できる
- 受講した講座に応じて、メダルやディプロマを獲得でき、モチベーションの向上につながる

今回紹介させていただいたビジネス系以外にもストアカには趣味、運動、料理、副業、デザインなど様々な講座が存在しています。
今回興味を持っていただいた方は是非、こちらから登録だけでもしてみてください!

コメント