- インプットばかりでアウトプットができていない方
- ライティングをしてみたい方
- 無料で簡単にはじめることができるアウトプット方法を探している方
こんにちは、ゆうや(@yuyaman1986)です。
突然ですが、あなたは何かアウトプット活動していますか?
読書や勉強などインプットはしているけど、なかなかアウトプットしていないという方多いのではないでしょうか?
わたしもかつてはそうでした。
読書や勉強をして知識を身に着けることは習慣化できていたのですが、
それで終わりになっていました。
本日はアウトプット活動の場として、実際にわたしも利用しているnoteというウェブサービスについて紹介します!
noteとは
noteは2014年にサービスを開始した文章、写真、イラストなどを投稿できるウェブサービスです。アカウントを作成したら、無料でその日から利用することが可能です。

こちらが実際にわたしがnoteを開いたときのトップ画面です。


右上の赤枠「投稿」をクリックすると下のようなメニューがでてきます。


「テキスト」をクリックすると、下のページが表示され記事を書くことができます。
「画像」「つぶやき」などをクリックすることで、画像を紹介することができたり、つぶやきを投稿することができたりします。


このページから記事を書くことができます。

本当にすごいシンプルだな。
noteをはじめるべき5つの理由

では、ここからは具体的にnoteをはじめるべき理由を5つ紹介します!
簡単にはじめることができる
前述のとおりnoteは無料でアカウントさえ作ってしまえば、その日からはじめることができます。
これが、WordPressでブログをはじめようと思うと、サーバーレンタル、ドメイン取得などコストと時間がかかります。
コストと時間がかかると、はじめてライティングをしてみようと思う方には少しハードルが高くなってしまいます。
その点、無料ですぐはじめることができるというのは初心者にとってnoteをはじめる最大の理由ではないでしょうか。

それにシンプルなので継続もしやすいです!

「無料」「すぐはじめれる」「シンプル」
これに限るね!
ライティングスキルが向上する
コロナの影響で今後ブログで稼ぎたいとか、何かインドアで稼ぎたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ブログに関わらず、お客様や読者に価値を提供する際にライティングのスキルは必須です。

ライティングのスキルを高めるプラットフォームとしてnoteはぴったりです!
シンプルで書きやすい構造ですので、デザインなど余計なことを考えず、文章を書くことに集中できます。
モチベーション機能がありうれしい
noteには書き手のモチベーションを高めるためのうれしい機能がいつくかありますで紹介します。
「スキ(Twitterのイイネのようなもの)」をした数や、された数など様々なアクションに対し、一定数到達するとバッジが貰えます。
これらが増えていくことで、達成感のようなものを感じることができます。

連続で記事を投稿したり、週に1回継続して記事を投稿するとnoteから激励のコメントをもらえます。

ダッシュボードから「閲覧数」や「スキの数」を確認することができます。


これは、継続するモチベーションが上がりそうだな。
有料記事が売れるとうれしい
noteが他のブログと決定的に異なる点として、「有料記事を販売することができる。」という点があります。
通常のブログ記事は無料で公開されていて、クリック数に応じて広告収入が入ったり、成果型のアフィリエイト広告から収入を得たりするビジネスモデルです。
noteはそのようなビジネスモデルではなく、記事自体を有料販売することができます。
(無料公開することもできます。)
当然ですが、有料にするからには、おのずと無料記事よりも高付加価値なものを提供する必要があります。

わたしは、この記事を執筆している2020/4/26現在までに、
3つの記事が売れました。
自分の記事に価値を感じて購入して頂ける方がいるというのはうれしいですね!

noteではダッシュボードの「売上管理」から有料記事の売上状況を確認することができます。

SNSのようなつながりがある
noteの特徴のひとつとして、SNSのような感覚で気軽に利用できるという点があります。
気に入った記事に「スキ」をしたり、記事を書いている方を「フォロー」することができます。
逆に「スキ」されたり、「フォロー」されることもあります。
そのようなことがあると純粋にうれしいですし、モチベーションに繋がります。
また、noteでは「サークル」というコミュニティを立ち上げることができ、
様々なジャンルのサークルがnote利用者によって運営されています。

SNSみたいな感覚で気軽に利用できるのは魅力的だし、楽しそうだな。
まとめ
なかなかいいアウトプット方法がないと思っていた方、是非今日からnoteをはじめてみてください。
ポイントは今日から始めることです。
気が向いたらとか、時間ができたらと思っていたら恐らくやることはないでしょう。

noteは無料でその日からすぐにできます。
まだnoteをはじめていない方は今日からはじめましょう!

すぐに行動に移す。これって大事だよな。俺もnoteはじめてみよっと!

最後にnoteをはじめるべき5つの理由をまとめます。
本日は最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント