こんにちは。
このブログを運営しているゆうや(@yuyaman1986)です。
それでは、目次のとおりわたしの紹介をいたします!
現在の活動
ブログ
2020年2月からこのブログの運営を開始しました。
まだまだ、ブログ初心者ですが、WordPressやwebライティングについて勉強しながら記事を書いています。
note
ブログとは少し異なり、文字数少なめで、より個人的なところも踏み込んで記事を書いています。
ほとんどの記事が無料ですが一部記事は有料です。
ブログと違って、簡単にはじめれますし、サクッと記事が書けてしまうのでnoteはオススメです!
noteはこちら
生い立ち

ここからは、わたしの生い立ちをお話します。
トヨタのお膝元である、愛知県豊田市で生まれ育ちました。
小中高はどこにでもいそうな普通の子。
高校の偏差値も50くらいの本当に平凡な普通高校に入学。
そんななかで、唯一得意なことがありました。
それは、英語です。
小学校2年生から高校2年生までの10年間ECCジュニアに通いつづけ、
当時、教室としては初の10年継続賞をいただきました。

そんなこともあり、英語が得意であったため、大学は地元の名古屋外国語大学に通い、英米語を専攻。
大学卒業後は機械専門商社の営業を経て、外資系IT企業のインサイドセールスへとキャリアチェンジをしました。
大学時代
大学では英米語を専攻し、自分でいうのも何ですが、かなりマジメに勉強をしました。
「英語はあくまでコミュニケーションのツールでしかない!」
こう考えたわたしは、大学のときから歴史、国際関係、経営などに興味を持ち、
英語以外のことも勉強するようになりました。

周りはサークル活動を楽しむ大学生が多かったなか、
わたしはサークルには入らず、勉強とバイトしかほとんどしてなかったですね。
アメリカ留学

2017年3月~2018年8月まで、大学を休学してアメリカに留学することに。
留学先はワシントン州のスポケーンという場所。
シアトルに次ぐ、ワシントン州第2の都市といわれており、
自然豊かな上、雨がほとんど降らない過ごしやすい場所でした。
(ただ、冬が長く、雪が多いですが…)
この留学経験で、「自分で動けばものごとは変えることができる」ということを学びました。
留学前のTOEFLで一定レベルの点数を満たしていたため、
アメリカでは、英語学習からスタートする必要がなく、
現地のアメリカ人と同じ授業を取ることが許可されていました。
わたしが通っていたのは、カレッジと呼ばれる日本でいうところの短大のような場所です。

はじめは、授業についていけない日々が続き、かなりストレスでした…
ただ、学校の部活動に参加したり、教会のトークタイムといったイベントに参加したりするうちに徐々に英語に慣れていき、なんとか最後は留学を無事終えることができました!
帰国そして厳しい就職活動
2018年8月に日本に帰国し、名古屋外国語大学に復学しました。
2年生が終わったタイミングで休学留学していたため、大学生活がまだ2年残っていました。
授業を受けつつ、3年になったころに就職活動を開始。
そのタイミングが最悪でした。
当時はリーマンショック後の就職活動で、ほとんどエントリーシートで落ちてしまう状況。

さすがに、ストレス溜まりましたねー。

ただ、なんとか縁あって某機械専門商社の内定をいただくことができました。
地獄の商社マン時代
ここでは、色々マニアックな仕事に携わることができました。
空港向けに機械を輸入して販売したり、韓国向けに国内製品を輸出したりと輸出入の業務に携わることができました。
わたしは生粋の文系人間。
そのため、機械の営業は大変なことが多かったです。
そして、毎日帰宅は夜中。
土日も毎回ではありませんが急な出張や、メールや資料を確認したりとプライベートに割く時間が奪われ続けました。
そんなこともあり、5年ほど経ったときに転職をすることに。
このときに「時間の大切さ」というものを身に染みて感じるようになったのです。

“Time is Life”です!
外資系IT企業のインサイドセールス
すべてホワイト企業で基本的に定時帰宅ができましたので、ワークライフバランスは取りやすかったです。
また、IT企業のインサイドセールスとして働きはじめたことにより、
IT知識も身につき、デスクワークの能力も飛躍的に高めることができました。

わたしのポリシー
“Time is Life”
これこそが、わたしの基本ポリシーです。
商社マン時代に仕事に追われ、プライベートを犠牲にする日々を経験。
その後、外資系IT企業で時間の効率化について考えるようになったことで、
時間の大切さを痛感するようになりました。

このとき、残業って普通じゃないんだと、当たり前のことに気づくことができました。
この当たり前のことを、早めに気づけて本当によかったと思っています。
時間だけはだれしも平等に与えられています。
「その時間をどう使うか」
それが人生を左右すると考えています。
得意なこと
英語
生い立ちのとおり英語は得意です。
一応、TOEICの点数も915点ありますので、英語に関してはそれなりにお話しできるレベルかと思っています。
デスクワーク
インサイドセールスという職種は、基本的にパソコンで完結する仕事です。
パソコンを使いながら、マルチタスクをこなす能力が必要なため、
インサイドセールス約4年の経験で、デスクワークについてはかなり能力を高めることができました。
このブログで発信すること

ここまで読んでいただきありがとうございます!
最後にわたしがこのブログで発信することを紹介いたします。
社会人になると、時間に追われる生活をすることが非常に多くなります。
ですが、ただただ時間に追われ続けるだけではもったいない!
せっかくの人生、与えられた時間を有効活用したいものです。
実体験に基づいた時間の有効活用法を発信することで皆様のお力になれたらと思い、
このサイトを開設しました。
働き方や生き方を見直すきっかけにしてほしい!
社会が大きく変容しつつある今の時代、ご自身の働き方や生き方に悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
私も一社目の職場では労働環境に悩み、転職した口です。
私自身の過去の経験も踏まえた「働き方に関する情報」を発信することで、
悩みを抱えている皆様が働き方や生き方を見つめ直し、
新たな一歩を踏み出すきっかけにしていただければと思っています。
こんな方たちに見てほしい!
特に以下のような方たちに見ていただきたいです。
- 日々の業務などで時間に追われている方
- 忙しい日々の中で、「使える時間を捻出する方法」や「時間を使う際の優先順位の付け方」、「より有効に時間を活用する方法」などをお探しの方
- 現在のご自分の働き方に疑問を持っておられる方
- サラリーマンやOLなど、現在の働き方や環境に疑問を抱いていて、
- 見つめ直すためのヒントを探している方。
もちろん、他の方たちも大歓迎です。
主なコンテンツ
現在の主なコンテンツは、こちらの3つです。
- 時間活用技
- 転職ネタ
- 副業ネタ
ほとんどのコンテンツについて、私が実際に試したり体験したりしたことを元に作成しています。
記事は読みやすくなるよう、会話形式による説明やキャプチャー画像などを使用しています。日々の生活をより豊かにするために、ぜひ、ご活用ください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。