こんにちは、ゆうや(@yuyaman1986)です。
コロナの影響や雨が多かったりでなかなか外出しづらくまだまだ大変ですよね…
こんな状況ですので、家にいる時間が増えた方が多いはずです。
そんなあなたに質問です。
「あなたは、家にいる時間最近なにをしていますか?」
YouTubeを見て過ごしてますか? それともテレビでしょうか?
どうせなら、自宅で過ごす時間を有効活用して将来につなげたくはないですか?
こんな状況だからこそ、「自己研鑽」が必要なのです!
そこで、この記事では将来につながる自宅での過ごし方を紹介します。
すべて実際にわたしが試したことのある内容です。
どれかひとつでも実践していただけると、おうち時間が有意義になるはずです!
本を読んで知見を広げる

結論をいいます。
やっぱり読書は最強です。
「なぜ読書が最強なのか?」
その答えがこちらです。
【読書習慣を身につけて良かったこと】
— バターズ@デザイン× 海外ニュース (@Butters1986Yuya) July 23, 2020
☑︎知識の幅が広がる
☑︎読解力がつく
☑︎ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの基礎が養える
そして個人的に1番良かったのは、
「語彙力が高まること」
語彙力の重要性は社会人になって特に感じたこと。
若い頃からの読書は必須です。

このツイートの内容については、こちらの記事で詳しく紹介しています。


普段あまり本を読まないのであれば、この機会に読書を習慣にしてみましょう!
洋画を見て英語の勉強

なんだかんだ英語がわかると、ネット上で海外の情報を取得できたり、
海外旅行で役立ったり、特に就活や転職で有利になるのでいいこと尽くしです!
「この機会に英語の勉強をはじめてみませんか?」

そこで、楽しく続けられる英語勉強の王道
洋画鑑賞をオススメします!
リスニング能力を高めるために効果的です!

映画鑑賞なら楽しく続けられそうだな。
今はAmazonプライムやHuluといったネットで動画を見れるサービスがいくつもあります。
PCやスマホ、タブレット端末で映画を見ることができ便利ですよね!

俺は、テレビ画面で見たいなー。

だったら、Apple Lightning – Digital AVアダプタがオススメ!
iPhoneやiPadとHDMIを中継することができて、テレビ画面に映像を出力することができるよ。
Lightning to Degital AVを買いました❗️
— バターズ@デザイン× 海外ニュース (@Butters1986Yuya) April 30, 2020
iPadと接続してHDMIでテレビに出力して、無事Amazonプライムが見れることを確認。
これで大きい画面で映画が見れる❗️#ipadテレビ接続 #AmazonPrimeVideo pic.twitter.com/pj1PT20eUv

デメリットを挙げるとしたら、価格が少し高いってとこかな。

エアロバイクをこぎなら勉強

「コロナの影響で運動不足に陥っていませんか?」
わたし自身、リモートワークがはじまったあたりから、
家をあまり出なくなり、運動をほとんどしなくなった時期がありました。

最近は自宅で筋トレをしたり、エアロバイクをこいだりしています!

やっぱ、運動って大切だよな。
エアロバイクを買ったときに、わたしは考えました。
「どうせ、エアロバイクをこぐなら同時になにか別のこともできないか」
そこで、エアロバイクにホルダを装着してタブレット端末をつけれるようにカスタマイズしました。

ホルダをつけたことで、iPadやKindleを使用しながら、
エアロバイクを使えるようになりました
エアロバイクで読書という手もありますね❗️ pic.twitter.com/rqbSuzL6rM
— バターズ@デザイン× 海外ニュース (@Butters1986Yuya) July 30, 2020

Kindleのような読書ではなく、「耳で聴く読書」という”ながら読書”もなかなかいいですよ。
Amazonオーディブルというサービスが有名ですね。
<Amazon Audible(オーディブル)とは?>
・スマホアプリからプロが朗読した本を耳で聴ける
・40万冊以上の配信がある
・ながら聴きができるので、場所を選ばずどこでも聴ける
・最初の1冊は無料
・無料体験後は1,500円/月(いつでも退会可能)
・毎月1つコインが発行され、コインで1冊購入可能
・購入した本は退会後も読むことが可能
無料体験で1冊ゲットして、解約しても1冊はそのまま読むことができます!
>>>無料体験で本を1冊ゲットiPadでの動画視聴にしろ、Amazonオーディブルなどでのながら聴きにしろ、
ワイヤレスイヤホンを使うことをオススメします。
わたしは、AirPodsというAppleの製品を使っています。

ブログを書く

もし、あなたがまだブログをやったことがないのであれば、
この機会にぜひはじめてみてください。
最近では「ブログで稼ぐことはもうむずかしい」などという声もよく聞かれますが、
それでもやっておいて損はないです。

ここでは、ブログをはじめるべき理由を2つだけ紹介します。
- 自分の記事が資産として残り、お金を生み出す可能性がある
- 文章能力が身に付く
ブログで書いた記事はあなたの資産です。
もちろん、だれにも読まれず広告がクリックされない場合などはお金を生み出すことはむずかしいかもしれません。
しかし、サラリーマンやOLであれば、労働時間の対価としてお金を受取りますが、
ブログの記事で稼ぐことができれば、資産が資産を生み出す仕組みを作ることができます。
これって、すごく魅力的ですよね?
もし、記事が読まれず、収益が発生しなくても、
ブログを書いて身に着けたライティングスキルはあなたの資産として残ります。
まだまだ、世の中にはテキスト情報が溢れており、
あなた自身、仕事でメールを作成したり、プレゼン資料を作成したりと文章作成する機会も多いはずです。
そこで、このライティングスキルが役立つのです。

でも、俺ブログってどこから始めたらいいかよくわかんない…

それなら、まずnoteというウェブサービスから始めてみたらどうかな。noteで書くことに慣れてきたら、WordPressのブログに挑戦してみるといいよ!

まとめ


最後にこの記事の内容をまとめます。
- 本を読んで知見を広げる
- 洋画を見て英語の勉強
- エアロバイクをこぎなら勉強
- ブログを書く
ぜひ、あなたも自宅での時間を有効活用して、1年後の自分を楽にしましょう!